こんにちはmOqOmです。
今回はAlmaLinux 9環境にApache、MySQL(MariaDB)、PHPをインストール方法を紹介していきます。
※ソースコードコンパイルなどはやりませんので、予めご了承ください。
Apacheのインストール
まずはパッケージリストの更新を行います。
パスワードを求められますので、OSインストール時のパスワードを入力します。
[root@localhost ~]$ sudo yum update
Apacheのインストールと起動
パッケージを最新状態にしたので以下のコマンドでApacheをインストールしていきます。
[root@localhost ~]$ sudo yum install -y httpd
Apacheのインストール後Apacheサービスの起動とOS起動時に自動起動できるように設定していきます。
[root@localhost ~]$ sudo systemctl start httpd
[root@localhost ~]$ sudo systemctl enable httpd
ファイアーウォールの更新
Apacheのサービス起動後にHTTP(TCP:80)とHTTPS(TCP:443)のポート開放を行います。
[root@localhost ~]$ sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=http
success
[root@localhost ~]$ sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=https
success
[root@localhost ~]$ sudo firewall-cmd --reload
success
Webブラウザから確認
別端末からApacheが起動しているか確認していきます。
AlmaLinuxで現在使用されているIPアドレスを表示するには以下のコマンドを用いて確認します。
[root@localhost ~]$ ip addr
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: ens192: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether 00:00:00:00:00:01 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
altname enp11s0
inet 192.168.11.12/24 brd 192.168.11.255 scope global dynamic noprefixroute ens192
valid_lft 169966sec preferred_lft 169966sec
inet6 fe80::31f2/64 scope link noprefixroute
valid_lft forever preferred_lft forever
上記で取得したIPアドレスにWebブラウザでアクセスし以下のようにApacheのデフォルトページが表示されていることを確認します。
MySQL(MariaDB)のインストール
以下のコマンドでMySQLとMySQL-Serverをインストールしていきます。
[root@localhost ~]$ sudo yum install -y mysql mysql-server
バージョン確認
次にMySQLがインストールされているか確認するためMySQLのバージョンを確認します。
以下のようにバージョンが表示されていればMySQLはインストールされています。
[root@localhost ~]$ mysqld --version
/usr/libexec/mysqld Ver 8.0.30 for Linux on x86_64 (Source distribution)
パスワードの初期化
次に以下のコマンドでMySQLのパスワードの初期化を行います。
コマンド実行後の指示に沿ってパスワードの初期化を実行します。
[root@localhost ~]$ sudo mysql_secure_installation
次にMySQLにログインします。
先ほどパスワードを入力し以下のようになればMySQLにログインできています。
※MySQLを閉じるためには「exit」コマンドで閉じることができます。
[root@localhost ~]$ mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 12
Server version: 8.0.30 Source distribution
Copyright (c) 2000, 2022, Oracle and/or its affiliates.
Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.
Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.
mysql>
PHPのインストール
次に以下のコマンドでPHPのインストールをインストールしていきます。
[root@localhost ~]$ sudo yum install -y php
バージョン確認
ここでもPHPがインストールされているか確認するため以下のコマンドを用いてバージョン確認を行います。
[root@localhost ~]$ php -v
PHP 8.0.20 (cli) (built: Jun 10 2022 00:00:00) ( NTS gcc x86_64 )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.0.20, Copyright (c) Zend Technologies
with Zend OPcache v8.0.20, Copyright (c), by Zend Technologies
Apacheの再起動
ApacheでPHPを使えるようにするためApacheの再起動
[root@localhost ~]$ sudo systemctl restart httpd
ApacheでPHPが動いているか確認
/var/www/html/にinfo.phpファイルを作成しApacheでもPHPが動いているか確認していきます。
[root@localhost ~]$ sudo vi /var/www/html/info.php
また、info.phpの内容は以下になります。
<?php
phpinfo();
?>
Webブラウザから確認
Apacheで確認したIPアドレスに再度アクセスし末尾に「/info.php」を追加しPHPの情報を表示できるか確認します。
お疲れ様でした。
これでAlmaLinuxでのLAMP環境構築は完了です。
コメント